みなさま、おこんにちは!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
水曜ブログデーでしょう。
これは水曜どうでしょうみたいに言えば、
なんか面白そうにならんかなという思惑です。
(↑気にしないでください。ただの思惑です)
さて。
トイレトレーニングを初めて2か月。
ほとんど進んでいないオムスメですが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
昨日はじめて
「ママ、おなか痛い」
と言いました。
身体の調子についてなにか言ったのは初めてです。
誰かがそう言ったのをマネているだけなのか違うのか。
訝しむ母。
なんでも真似っこするので、
誰かのセリフをそのまま別のタイミングで言ったりするのもありますし、
「大丈夫?」って言われたいがために
すこーーし何かに当たっただけで「ゆび痛い」と言う時期もありましたので、
ついつい疑って
「え、ホント? おなか痛いの?」(´・ω・`)?
「いたい」(←上目遣い。不安そうな表情。手は腹部)
そういや冷たいお水をごくごく飲んだばかりだし、
おなか痛いを疑うのもかわいそう。
てかホントにちょっと痛そうかも。
可哀そうになって、とにかく温めてあげました。
そうしたらすぐに忘れて遊び始めました。
え、試された?
それとも治った?
身体の調子を言葉で言ってくれるようになったら助かるけど、
2歳さんはそれが本当かどうかもわからないから難しい。
そして今朝、
「ママ、おむつ変える」
と初めて言いました。
「え? ホント? おしっこ出た?」(´・ω・`)?
また疑う母。
だって、
トイレ行くー!
おしっこ出るー!
とは言うのですが、実際座っても出たことなく、
どうもほんまもんのおしっこと繋がってない気がしていたのです。
しかし本人は
「おしっこでた」(←上目遣い。不安そうな表情。手はおまた)
これはついに、ついに繋がったかもしれん!
実際出てました。
そういえば、昨日お風呂場でおしっこがでたとき、
これまでと違い、すこし慌てた様子でした。
「大丈夫だよー。次はおトイレでしようね!」('◇')ゞ
と励ましたけど。
これもささやかな進歩ですよね(´;ω;`)
めげずに頑張ります。
以上です。
なんの話やねん。
それではみなさん、ごきげんよう('◇')ゞ
